AIを使ってプレゼンテーションのスライド作成
Web3・トレーディング講座に通ってこられている生徒さんに、「今度、プレゼンをやることになり、プレゼン用のスライド資料を作らないといけないんだけど、作ったことがないので教えて欲しい。」と相談を受けました。
パワーポイントをお持ちではないとのことでしたので、googleのスライドを使用してスライド作成をすることにしました。最初にgoogleのスライドの使い方を教えさせていただきました。これで、とりあえずは、スライド作成していただけるとは思うのですが、初めての方が、何枚ものスライドを作成し、さらに、それにアニメーションをつけたりして作成すると、かなりの時間がかかりますし、なかなか、思ったようにスライド作成ができない可能性もあります。
そこで、雑学講座として、AIを使用して、googleスライドを自動作成する方法を紹介させてもらいました。
今回はSlidesAIをgoogleスライドの拡張機能に組み込んで試していただきました。
SlidesAIを組み込むと、下の図のようにgoogleスライドの拡張機能から、「Generate New Slides」をクリックして、必要情報を入力すると、スライドを自動生成することができます。

もちろん、プレゼンの内容もChatGPTに必要な情報を入力して、プレゼンの台本を作成してもらい、それをSlidesAIのテキスト入力欄に貼り付ければ、あっという間に精度の高いプレゼン用のスライド資料が出来上がるわけです。
ちなみに、下はSlidesAIに自動生成してもらったスライドの1枚です。

上のスライドの場合だと、左側の図なども自動生成してくれました。
あとは、文章を少し手直ししたり、少しアニメーションを追加したりすれば、見栄えのいいスライド資料の出来上がりです。
AIを使用すれば、見栄えのいいスライド資料が短時間で作れちゃいます。
プレゼン用のスライド作成だけでなく、AIを使えば様々な作業を短時間でしかもクオリティ高く終えることができます。AIを利用する人としない人では大きな差が出るのは必至です。
shin MICの雑学講座では、AIに親しみ、利用するための講座を提供させてもらっています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください!(^^)
当たり前を深堀すれば新たな世界が開けます!
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年4月2日桜の安曇野案内募集
雑学講座2025年4月1日弱体化したロシアと孤立化するアメリカ
イタリア語講座2025年3月25日イオンスーパーで売っているMuttiさんの商品 イタリアイタリア芸術鑑賞・豆知識
パソコンサポート2025年3月17日Windowsアップデート後の不具合